



Nothing Spacial (Aug 21–23, 2024, Busan) was my first solo exhibition in Korea. Focusing on experiment and reflection rather than finished works, I combined digital and analog media to ask: What is art, and what does it mean to be an artist today?
2025.8.20 art
NothingSpecial solo exhibition
開催日:2024年8月20日〜23日
会場:釜山・ギャラリー「Byul.il」
韓国で初めての個展《Nothing Spacial》を開催しました。
今回の展示では「完成された作品」を並べるのではなく、実験と思索の過程そのものを見せたいと考えました。
実験アニメーション、写真、ストップモーションなど、デジタルとアナログの手法を交差させながら、「芸術とは何か」「作家とはどんな存在か」という根源的な問いを作品に込めています。
特に《Animal》という作品では、手描きの絵に立体感や有機的な動きを与え、逆に3Dアニメーションには硬さやぎこちなさを持たせることで、従来の固定観念を逆転させました。
私は「何が芸術であり、何が芸術でないか」を断定することはできないと思っています。ただ、考え続け、作り続けるその過程こそが芸術だと信じています。観てくださった方々が、それぞれに自由な解釈や対話を生み出してくれれば嬉しく思います。
2025.7.10 Education & Art
九州 Ronald McDonald House VRプロジェクト
本プロジェクトは、VR映像体験を通じて社会に還元することを目指しています。
2025年7月、学生や企業と協力し、九州 Ronald McDonald House にてボランティア活動を行いました。
九州 Ronald McDonald House は子ども病院のすぐそばにありながら、最寄りの駅からは離れており、十分な数のボランティアが集まりにくい現状があります。また、この施設は寄付によって運営されているため、資金面でも常に支援が必要とされています。
研究も順調に進んでおり、今後も教育・芸術活動と社会貢献をつなげる取り組みを続けていきたいと思います。皆さまにも、この活動にぜひ関心を寄せていただければ幸いです。
In July 2025, I joined students and partner companies for volunteer work at the Kyushu Ronald McDonald House. This VR project connects artistic practice with social contribution, supporting a facility that relies on donations and is often short of volunteers.



2025.7.10 Education
招待講演(中国・西安美術学院)
中国・西安美術学院に招かれ、公開講演 「観念から実践へ ― 創作と成長」 を行いました。
普段通り、学術・作品・教育といったテーマを扱いましたが、今回は特別に大学の公式WeChatアカウントを通じてオンライン配信も同時に行われました。中国の大学で自身の講演がライブ配信されるのは初めての経験であり、とても印象に残っています。
Invited to give a public lecture, “From Concept to Practice: Creation and Growth”, at the Xi’an Academy of Fine Arts in China. It was also my first time delivering a live-streamed lecture through a Chinese university’s official WeChat channel.